7DTD Twitch Command Copy Tool
■ページの使い方
各ボタンをクリックするとコマンドがクリップボードにコピーされるので、あとはチャット欄にペーストするだけ。エンジョイ!
■ページの見方
・「これどういう効果なのかヘルプ見てもわからない」みたいなコマンドがちらほらありますので注意してください。
・コマンドの詳細はこのページ(外部リンク)かこの公式pdfファイルを見てね。
・青いボタンは支援系、赤いボタンは妨害系、灰色ボタンは世界への影響や効果的にカテゴライズが難しいコマンドです。
・例えば「ヘビ(25pp)」と書いてあるボタンは、クリックするとヘビを出現させるコマンドをコピーします。25ppは必要なポイント(spじゃないよ)です。
・例えば「ヘビのグループ(75sp)」と書いてあるボタンは、クリックするとヘビグループを出現させるコマンドをコピーします。75spは必要なsp(ppじゃないよ)です。
・後述の説明が長すぎて読む気がしない人は「チャットをするとポイントが溜まるので、このページを活用してポイントで配信者を妨害したりしなかったりしろ」でOK。
■カテゴリ別コマンド一覧
■確認、投票関連
■補給(支援系)
◆sp系コマンド
■バフ(支援系)
◆sp系コマンド
■エネミー出現(妨害系)
◆sp系コマンド
■デバフ(妨害系)
■その他(支援/妨害混在)
◆sp系コマンド
■エクストラ
◆sp系コマンド
■ポイントの種類と獲得方法
・無料で獲得できるポイントはpp、spの2種類あります。
・ppは開始時に一定額配布され時間経過で自然に増えますがチャットの有無、視聴時間の長さ、サブスクの有無で増加する速度が異なります。
・チャットでスパムをしてもppの増加速度にはまったく影響ありませんが、一定時間ごとに最もチャットをしている人には別途ppが支給されます。
・spはbitsを購入した時やジャックポットなどで獲得できます。
・ジャックポットのポイントはゲーム全体の消費ppの一部が徐々に蓄積され、配信者の直接の死因となったコマンドを送った人に全額付与されます。
・配信者以外のプレイヤーの直接の死因となったコマンドを送った方には一定のppが付与されます。
・ppはサブスクの有無によってチャージ上限が異なります(サブスクありなら2,000pp、なしなら1,000pp)。spは上限なさそう。
■クールタイム(CT)とダウンタイム(DT)の注意点
・各コマンドはCTがあるため連続では使えません。またCTは視聴者全員共有タイマーです。
・上記CTとは別に、スパム防止のため最短でも3秒以上間隔をあけてコマンドを送信する必要があります。
・視聴者がコマンドを発動させるたびにゲージが溜り、一定になるとコマンドに制限がかかるDTがあります。
・より強力なコマンドほどゲージは溜まりやすいらしい。
・ゲームの進行状況(ゲームステージ、GS)によりこのDTは短くなります。
■投票システム
・投票は1日にランダム回数で発生するイベントで、視聴者は提示された選択肢から好きな項目を選べます。
・最も投票数の多い項目(イベント)が発動します。投票や発動するイベントにppなどは必要ありません。
■コマンドの注意点
・pp(sp)はチャット欄で入力して効果が発動すると消費されます(このページでコピペしただけじゃ減りません)。
・当然pp(sp)が足らないと使えません。
・一部コマンドはゲームステージによって開放されるので、最初から最上位のコマンドは使えません。
・一部を除いた支給品箱と単体エネミー出現系コマンドは進行状況によって効果とpp(sp)が変化します。表記のppは最低価格ですので注意してください。
・コマンドによっては対象を指定できます。指定方法は「#コマンド 半角スペース プレイヤー名」です。
・指定ができないコマンドはワールド全体に影響があり、指定できても指定しない場合はデフォルトで配信者や配信者が所属するグループに対してコマンドが発動されるらしい。
・ブラッドームーン(7日毎の襲撃のこと)およびクエスト中は特定のコマンドのみ使用可能です。投票イベントも発生しません。
■ページの動作確認環境
Windows11&Chrome、PC以外や他のブラウザでの動作は知らないよ